レストアとメンテナンスはおまかせ下さい |
オールペイントなどのレストア大修理、事故の保険修理もご相談ください
フロア修理用専用ジグ使用によりボディがゆがみません。
アルゴンTIG溶接. ステンレス、スポット溶接。
アルミ溶接も自社でおこないます。
|
|
ドアの調整
|
356ボディのドアが閉まりにくい症状と、チリ合わせを修理します。
新車時のロック音も再現して修理します。 |
|
356プリA
なるべくペイントせずに調整しますが、程度によっては補修ペイントが必要な場合があります。
356のようにしっかりしたボディでは、ドアの閉まりが悪かったり、ドアのチリがずれて隙間があいていると、ボディの印象が悪くなります。
ドアの締まりを改善するには、ロックメカニズムを修理して、チリ合わせなどの調整修理を加えないと気持ちの良いドアの締まり音にはならないのです。
356のドアは専門の作業であり、それだけでも難しい大きな作業となり、通常の鈑金作業ではなかなか結果がでません。
単にオールペイントをして、パテで埋めてもチリが合うことはありません。
オールペイント前の錆びているペイントの状態でドアを調整しておくと、以後のレストアが早く、簡単になります。
お気軽に車をお見せください。
|
|
356 SC
ドアの締りが悪く、ようやく締まっても隙間があいてしまい、半ドアに見えてしまいます。
ペイントがきれいなので、再ペイントをしない範囲で調整しました。
|
|
フロアパン取替
|
フロア周りのサビ修理・フロア張替
専用ジグに搭載してフロアの状態を確認しながら作業します。
ボディにゆがみが出ず溶接面もきれいに仕上がります。
|
|
|
356C
すでにサビが進行しているため、軽くハンマリングするとアンダーコートが付いたまま鉄板が崩れてしまいます。
フロアパンとトランクフロアを取替しました。
|
|
|
356A
ステップなどに腐りがあるため、前面のフロアのみ張替の予定でした。
オリジナルのフロアでアンダーコートも新車時のオリジナルに上塗りがされていて、それなりにしっかりしたフロアに見えます。
しかし、リアのフロアに若干の穴明きが見られました。
前面のみの張替で、後面はアンダーコートの塗替えの予定で、アンダーコートを剥がしてみました。
軽く剥がしてみたところ、予想以上に劣化があり、鉄板にも錆により亀裂が入っていました。
ここまでダメージが広いと部分修理では汚れた仕上がりになるため、後面のフロアも張替ます。
|
|
サイドパネルにも腐りがあり、左右ステップ下のカバーを取り外してヒーターダクトまで点検すると、やはり、相当の腐りがあります。
ひとつづつ、丁寧に剥がして、パネルを再生します。
新しい鉄板で各部分を作成します。
フロアパネルもAタイプと汎用フロアパンでは違うために、海外メーカーから取り寄せたオリジナルタイプのフロアパンを使っています。
通常の鈑金業界の常識で一般的な溶接はMIGで一列、一体の溶接が費用も安くすむのですが、今回はスポット箇所を一個づつ溶接して、オリジナルの溶接風にレストアしていきます。 |
|
レプリカフロアパン
|
フロアパンはAタイプ以前とB以後では形状が異なります。
年式に合わせてフロアパンを用意いたします。
フロアパンが違う場合、フロアの形状を変更することになり、完成後に違和感をもった車に仕上がってしまいます。
|
T-5以後 |
Aタイプ |
|
オリジナルにこだわる場合、型を作成して、同じく作成します。
T-6用の型は在庫があります。 |
|
部分張替え |
パネル切断して一部を張替えます。
ジャッキサポート、サイドステップに最適です
又は、フロアなどのサビ部分をオリジナルと同じく作成して取り替えます。 |
|
|
356A
右側ステップの後部が腐りました。
腐った部分を切断したところ、残りの鉄板に充分な強度が残っていたので、切り継ぎとなりました。
切断後にエアスクレパーで内部のサビを完全に清掃します。
サビ止めをペイント後、乾燥を待ってからステンレスパネルを溶接します。
溶接後のシーム面を研ぎ上げてフラットに仕上げてから、サビ止め、アンダーコートをペイントします。 |
|
部分パッチ
|
サビ部分にステンレスの板、又は成型した鉄板を溶接します。
修理するには高額すぎる部分を、早く安く修理できます |
|
356C
右リアのヒーターダクト部分が腐っていました。
この部分を完全取替すると、とても高額で大掛かりな作業となります。
一部を切断して内部の錆を完全に剥がします。
新しいパネルを形状に合わせて作成し、溶接します。
現代の強力な錆止めをペイントしておくと充分な仕上がりとなります。
|