エンジンの部屋

長く放置されている356であっても、そのエンジンを分解修理して新車以上に復元します。
またエンジンのタイプが車体と違うなら、在庫のクランクケースを使ってナンバーマッチに復元します。
その他に外観のみのレストア、再メッキ、再塗装、などもおまかせください。

修理、調整は特に早く仕上げます
どんな不具合でも、不要な出費の前にお見積もり、ご相談ください

在庫エンジン・レストア用
プリA528、A・B・616/1、スーパー90、C616/15、SC616/16、912用616/36など常時10台以上



356 エンジン調整のおすすめ

まずは356エンジンの現在の状態を確認することをおすすめいたします。
エンジンのかかりが悪い、バックファイヤ・アフタファイヤが止まらない、
加速が悪い、調子が出ない、アイドリングが安定しないなどは、エンジン本体の分解修理が不要なことが多いのです。
セルモーターが弱い、すぐにバッテリーが上がるなどもエンジン電装品が関係することがあります。

また、セルモーターの部品交換にも点検するべき箇所があるなど、エンジン全体で整備しないと結果が悪いことがありますので、プロにお任せください。
 
オイル取替半額・工賃無料券
 とてもお得なサービスです

工賃無料サービス
オイル半額
 エンジンオイル取替交換 工賃いつでも無料サービス
BPスーパー オイル @880円/1リットル 3.000円/3.5リットル
FUCKSオイル @1.300円/1リットル
BPコース @1.600円/1リットル
(アンダーカバー脱着が無い車種)
 工賃無料サービス
 
356エンジン 点検・キャブ調整・年式測定 お気軽にどうぞ
 工賃 15.000円/2時間
 
356エンジン エンジン調整・年式測定 もう少し調子が出ないエンジン
 工賃 47.000円/2日

 356エンジン フル調整・部品修理代含む とてもお徳です!
  10万程度 /4日
(基本部品含む)
↑ どうしても調子がでないエンジンに最適です

シリンダ圧力・バルブ系測定・点火系部品交換・キャブレター分解点検を含みます。
いきなりエンジンのO/Hでは、費用も時間も大きく掛かりすぎるので、チェックがおすすめです。
10台中、6台はこちらの基本点検フル調整で調子を取り戻します。
大きな作業前に悪い箇所を洗い出しましょう。

*あきらかなエンジン異音・多大なスモークを伴う異常なオイル消費は分解O/Hとなります
 356エンジン オイル漏れ修理
 20万〜
356エンジン 分解O/H 基本作業工賃 (部品持込可能です)
 25万〜(脱着別)
 *ヘッドO/H・メタル交換部品をふくむ 基本O/Hの目安 
  中古・社外部品使用有 中古エンジンより安心に使えます
 全80万〜
 *オリジナル外観修復・再ペイント・メッキなど交換部品も含むO/Hの目安
 点火系統・キャブレターなど全てO/H 
 中古・社外部品使用有
 全120万〜


356エンジンの耐久目安

エンジンオイル 1リットル以上/1000キロがヘッド分解の限界

1600ノーマル 8万キロ以上でオイル消費増加ヘッド分解 16万キロでクランクケース分解
1600スーパー 5万キロ以上でオイル消費増加ヘッド分解 10万キロでクランクケース分解 

油温 冬 70° メーター左側 1/3程度 太い線の右側程度
    夏 90° メーター直立の左側まで
    オーバーヒート(通常は絶対しません 何かの異常です)
              メーター直立より右側に徐々に移動するとき
              オイルタンクが瞬間でも触れないほど熱いとき

油圧警告灯/緑色 1100回転までに消灯すること
            アイドリング 700〜900回転程度での点灯は可

充電警告灯/赤色 1200回転までに消灯すること
            アイドリング 700〜900回転程度でうすく点灯は可
            
6Vバッテリー 寿命2年6ヶ月 使い方により5年持てば長い 一年以内は何かの異常あり 



 356エンジン オーバーホール実例

いずれも当社内にて作業しました

356オリジナルに近づけてレストア復元いたしました

作業前 レストア後
1953 プリA
1500スーパー
マグネシウム 2分割タイプ
タイプ528


貴重なパーツばかりで復元しました。 VWと同じパーツだと誤解されますが、サイズが同じのポルシェ専用パーツで構成されています。
 

ブラストで研磨して表面を磨きます
 

マグネ表面を加工処理して耐久性を高めます
 

プリAはプーリーサイズが大きく、VWサイズとなります
1953年式

オイルタンク・エアハウス・プーリー・ダイナモなど、多くが55年以後のAタイプと違い入手困難なレアパーツ構成となります。

 

SOLEX・40シングルバレルはスーパー専用です
Aタイプとは燃料ポンプも異なります

キャブレターには左右にバランスパイプが付きます
チョーク付きの初期タイプです

エアクリーナーの刻印文字もAタイプとは違い、レアなクリーナーです
 
       
1954 プリA
1500スーパー
アルミシリンダ 80mm内径
タイプ528


手に入らない貴重なオリジナルシリンダも再生修理します

こちらのシリンダは54年式までの狭いシリンダボルト仕様で、下のエンジンに使用しました 
 
オーバーヒートによる焼きつき損傷したシリンダー。
特殊なアルミメッキです。
再加工メッキして再使用します
 
左のシリンダーをピストンと合わせて研磨加工し、さらに特殊メッキ処理をします
 
メッキ後に厳密に研磨仕上げされた表面です
911と同じ表面メッキで耐久性も向上して再生しました
       
1954 プリA
1500スーパー
マグネシウム 2分割タイプ
タイプ528


内部の清掃が基本中の基本です

内部のオイルを完全に清掃します
貴重なプリAスーパーエンジンです
 

処理が終わるとクラックの点検と表面の曲がりを検査します

2分割タイプではオイルスイッチ取付穴がいつも壊れています
忘れずに修理をしないとオイル漏れが止まりません
       
 1955 プリA
1500スーパー
アルミ 3分割 
タイプ528/2

初期のプーリーシールリングが付きます
シリンダヘッド・シリンダボルト位置もこの年式から変更されました

外観も含めて、完全にO/Hして、メタル交換からオリジナルを目指します

純正ピストンシリンダに交換、全部品各部をメッキ処理して新品以上に仕上げます

54年のプリAではオイルブリーザ・タンク・プーリーがAタイプに変化します
エアハウスはヒーターダクト無しのスピードスター仕様です
       
1955〜初期A
1600 ノーマル
アルミ 3分割タイプ
タイプ616/1


A初期では燃料系統のアクセル、パイプ類がゼニス仕様と違います

放置されていたオリジナルエンジンケース
この状態から新品のようにO/Hして外観もオリジナルに仕上げます

メッキも含めてオリジナル仕様に戻します

1956年特有部品によるオリジナル仕様エンジン
       
1962 Bタイプ
スーパー90
616/7


ディーラー車のオリジナルエンジンです
長い年数がエンジンを痛めていました。
エンジン内部から仕上げました
新車の性能を回復すると6000回転以上も回ります

長い年月と後年の加工が、S90のエンジンを古く見せてしまいます

メタルから全部を再組み立てして全部品をペイント・メッキ加工しました
新品以上に仕上げます

ソレックスキャブ後側の燃料パイプにはサポートステーが付きますが、多くのエンジンでは失われています
       
 1964
Cタイプ
616/15

エンジンの異音とオイル消費が激しく内部メタルが破損していました
たくさんの原因がありました

激しい音で内部の破損が予想されていました
数回のO/Hをされた形跡があります

コンロッドメタルは台座の真鍮が見えるほど磨り減っていました
メタルだけを取替しても原因を修理しないと、また壊れてしまいます
 

複数の原因を修理して全部品をペイント・メッキ加工しました
外観の交換部品はごく少数です
 
       
1964
Cタイプ
616/15


ディーラー車の貴重なオリジナルエンジンです
外観の手直しだけで見違えるようになります

内部に破損の様子が無いことを確認します
圧力・油圧・温度を測定した結果、メカニカルは正常な状態でした

クランクケース分解をしない状態でもブラスト加工が出来ます

外装品は全てを再加工しました

全ての部品をペイント・メッキ加工により仕上げました

交換部品はとても少数ですが、オリジナルエンジンに再現レストアいたしました。
       
1964
SCタイプ
616/16


新車時からのオリジナルエンジンでした
クランクケースをラインボア加工して新車の状態に復元しました

内部メタル外寸を溶接後に再研磨して新品の状態に再生しました

356最終型のSCエンジンが再生されます

全ての部品をペイント・メッキ加工で仕上げました
外観の交換部品は少数です
 




エンジンのレストア作業
 356は過去の時代の車ですから現代の車と作業内容が異なります。

単純と思われがちですが、年式ごとに内部構成が異なります。
ワッシャ一枚でも間違えるとオイル漏れが止まらず、ボルト一本の締め方でエンジンの最大回転数さえ低くなってしまいます。

現代式の部品取替によるエンジンO/Hの失敗例をたくさん見てきました。

過去のたくさんの実例により、ムダのでない、耐久性のあるエンジンレストアを目指しています


単なる組み換えはムダな出費です

各部の研磨は勿論、内部のバランス重量測定、圧縮容積測定からメタル厚さ、各部のギャップ測定など、すべてをスペック以上に修正します。
さらに、スリ合わせを各部におこない、油圧、油温を測定、調整します。

正しく組まれたポルシェエンジンはオイル漏れしません。
現代風の、単なる部品組替で作業されたエンジンは、壊れた原因を探していませんから長い距離が走れず、500Km程度で壊れます。

新品に注意します? シリンダヘッドの内部容量は、驚くほど、新品から変化しています。
クランクシャフトでさえ、ポルシェ純正新品のメタルも全てが同じ厚さではないし、可動部各部のパーツの重量も大きく違い、オイルクーラーの内部抵抗もすべてが違います。

最近のレプリカ部品は製作寸法に間違いがあることがあります。
新品といえどもすべてを点検してから組み付けます。
 1964〜SC-912
1600
典型的なヘッド不良


O/Hすればまだまだ使えます
    
水によるさび付き
10年以上放置されていたエンジンの内部です。
プラグの穴から水が浸入して内部がさび付いてしまいました。
特殊処理液で加工後、サンドブラストします。

バルブシートは無鉛ガソリン仕様に作成交換。 
バルブステムは寸法により再メッキ処理でバルブを助けます。
バルブガイドは注意が必要です。 
純正品、USA製ともにヘッドのサイズ変化のために、寸法がいつも合いません。
抜けてしまうトラブルが発生するので、必ずヘッドとバルブに合わせて特注作成します。
ヘッドの容量も確実に測定してすべての圧縮を同一に修整します。








 メッキ パーツの重要性

小物のネジ類が光っていないと復元の努力が半減します。

痛んでいないと判断できる、オリジナルのボルト・ナット類は、なるべく再使用します。
ただし、重要な部分では外観だけではなく、強度も点検します。
その良否の判断がとても重要なのがレストア作業です。

過去の修理では、良否以前に、部品として間違った部品が組み込まれているエンジンを、数多く見てきました。
間違った部品を組み込んでしまえば、それがボルト一本であっても、後日の修正はとても面倒で、ムダな費用がたくさん必要になります。 

例として、現在のステンレスボルトなどは、飾りには良いのですが、エンジンに使うと「伸び」があり、厳密な機械部品には使えません。 強度の高い自動車用の純正ボルト・ナットを使う必要があります。


また、現在のポルシェ新品部品は、黄色クロメートのみ供給で、オリジナルとは違和感があり、外観の状態を新品で回復するのは難しくなっています。 当社がポルシェ社から取り寄せている純正ボルトも、現在では、刻印はもちろん、ナットサイズも違ったものしか作られていません。

わざわざ色違い、サイズ違いの新品部品を購入するより、オリジナル状態を回復するために、ブラスト処理後、メッキ処理をしたのちに、部品によりベーキング焼入れをして使用します。

当社は356純正CADの色合いに再生、加工します。
真剣なレストアを検討されている方には、純正CADメッキ部品を使用します。

   エンジンの細部、ボルト、ナット、ワッシャにいたるまでポルシェ356の部品は現代のパーツとは違います。 ボルトの刻印も含めて復元作業です。
356オリジナルの部品を全て再メッキして使っています。

残念ながらホームセンターで購入するボルトは形もサイズも合いません。
   全てのオイル汚れを落とし、ブラスト加工後、ねじ山、ボルト頭などを一個ずつヤスリがけします。
その後専門メッキ工場にて酸洗い、下付け、メッキ処理し、オリジナルの色合いに忠実に復元メッキした部品を使います。
   上側は現在でも手に入るSOLEXキャブのオリジナルボルトです。
しかし、下側のプリAタイプのボルトに比べると、長さが違います。 パーツリストでは同じ部品になっていますが、実際には年度において、違う長さが使用されていました。 
単に新品部品を探しても、実際の機械につけるのですから、違いは許されない部品が純正ボルトです。
取付後は見えないと思うでしょうが実は見える部分です。



 エンジン塗装 
ポルシェ356は空冷エンジンです。 そのハウジングの塗装はとても重要で、高温になりながら、雨にも強く、色つやがすぐになくならないパウダー静電塗装がお勧めです。
スプレー缶のラッカー塗装は、長持ちせず、すぐにつやがなくなります。
エポキシのウレタン塗装でも、長年のエンジンの熱に負け、やがて色落ちし、はがれます。
パウダー静電塗装は、ペイント後、電気窯で焼き上げるので、高温のエンジンに使用しても、10年以上はがれず、つや引けも変色もしません。
 
 1964 SC
エア・ハウジング


356の空冷を維持するためにハウジングのエア漏れは厳禁。 鈑金溶接、さらにブラストで塗装はく離してペイントします
 
仕上げ前
 
ブラスト後
 
   66年911エンジンを脱着、金属はクロメートメッキ。 ハウスパネルは静電塗装にて焼き上げました。 キャブレターも分解し、すべて再メッキ。ただしCADメッキが混在するのが純正仕様です。

クランクケースは分解せず、特殊処理液とスポットのサンドブラスターで清掃後、磨いてあります。

部品交換は最小限です。
   エンジンの塗装部品は薬品で処理して、サンドブラストで地肌まで磨きます。その後、静電塗装プライマーで処理してから、電気窯で高温で焼き上げます。仕上がりはホーロー製品のようなつやと硬さを持ちます。

356〜佐藤自動車工業所〜911

++++ 修理など困りごとの相談/ご意見など

QYV00260@nifty.com